子供達に人気の「ベイブレード」。ベイブレードで遊ぶには、「ベイスタジアム」が必要らしい・・
種類も複数あるらしいけど違いが分からない・・・
そこで、ベイスタジアムについて調べてみました。
・ベイブレードスタジアムおすすめと違い
・ベイブレードスタジアムを100均で手作りする方法・作り方
の順で紹介していきますね。
ベイブレードスタジアムおすすめと違い
ベイブレードスタジアムには、大きさタイプ違いで複数の型が発売されています。
ベイブレードの大会に出る場合は、「アタックスタジアム」や「スーパーアタックスタジアム」を使う人が多いです。
その他、ミニタイプ、スタンダードタイプ、ワイドタイプとありますのでそれぞれの違いを紹介してしまいますね。
・スタンダードタイプ
▶ベイブレード バースト B-33 ベイスタジアム スタンダードタイプ ブラック
最初に「ベイスタジアム」を買う場合、こちらの「スタンダードタイプ」を購入する方が多いですね。
カッコイイ黒もありますが、ブラックは傷が目立ちます。ので傷が目立たない方を選ぶなら白がおススメです。
旧タイプの「ベイスタジアム」より間口が広く対戦しやすくなっています。
・ワイドタイプ
▶ベイブレード バースト B-50 ベイスタジアム ワイドタイプ
スタンダードタイプとの違いは、スタジアムの大きさになります。(3人推奨)
3人以上で対戦するには、こちらのワイドタイプがおすすめですが逆に2人で対戦する場合は「ベイ」同士がバーストせずに対戦にならないことがあるようですよ。
・ミニベイブレードスタジアム
ミニサイズのベイスタジアムです。通常のベイブレード用でなく、ミニサイズのベイ用のスタジアムですね。
無限スタジアムについては、こちらの記事で紹介しています↓
次は、ベイブレードスタジアムを100均で手作りする方法・作り方について紹介していきますね。
スポンサーリンク
ベイブレードスタジアムを100均で手作りする方法・作り方
手軽に「ベイブレード」で遊びたい。でも「ベイブレード」を床で回すと傷だらけになります!
ベイブレードスタジアムを何か代用出来ないかな?と思う方向けに100均などの材料で手作りする方法を調べてみました。
100均または家にあるもので代用するなら?
・洗面器
(ベイブレード用に100均で購入しても良いですね)
新たに購入する場合は、「ベイブレードスタジアム」のように真ん中が軽く凹んでいるもの傾斜があるものがおすすめです。
・寿司桶
使わなくなった寿司桶を「ベイブレードスタジアム」として使用している方もいました。
なるほど~。「ベイブレード」が飛び出さないので良いかもしれないですね。
寿司桶は、傷がついてしまうので「ベイブレード専用」になってしまいますね。
・植木鉢
水受け部分を利用。丸い形状のもの(ホームセンターなどにも売っていそうですね)
・材料費200円で手作りするなら
材料:丸い形のお盆とクリアケース
お盆のふちにベイブレードがでないようにクリアケースを巻いて完了
ベイブレードスタジアムを自作するなら?で調べてみましたが作るまでもなく代用出来そうな物が色々ありますね。
丸い形で「ベイブレードスタジアム」と同様の動きができれば、簡単「ベイスタジアム」が完成ですね。
ベイブレードスタジアム:まとめ
ベイブレードスタジアムおすすめと違いについて、参考になりましたでしょうか?
ベイブレードスタジアムを100均で手作りする方法を調べてみました。
・100均で購入できるもの(植木鉢のカバー、丸いお盆)
・家にあるもので代用出来そうなもの(洗面器・寿司桶など)
がありました。
参考になるもがあれば、幸いです。