対象年齢は?【ヒューマンアカデミーロボット教室・体験談・通学レポ・口コミ・評判】★実物画像・動画あり

ロボット教室・ヒューマンアカデミー・画像・授業料・月謝・体験・費用・料金

好きから学ぶ!ヒューマンアカデミーキッズサイエンスロボット教室

通学中の子供の親目線から口コミや体験談・体験教室情報について書いていきます。

ロボット教室って幼児でも大丈夫?実際に通っている子どもの様子について

ヒューマンアカデミーロボット教室 小学生から?幼児から?

通学しているヒューマンアカデミーロボット教室の先生に聞いてみました。

PapaMama
通っている生徒さんは、何歳くらいのお子さんが多いですか?
Teacher
うちの教室では、5歳から通学が可能ですが、
一番多いのは、小学生1年生・2年生・3年生ですね。
ロボットが好きで入って来る子ばかりなので、引っ越し以外で辞める子はあまりいないです。
中学生になると部活との両立が出来ずに辞める子供もいます。
最近は、幼児の問い合わせも増えてきました。

Mama
この日は、幼児園のお子さんも一緒でした。
幼稚園児、小学生と一緒に頑張っていました。
集中力もすごかったです!
幼児から小学生6年生まで対等に学べる授業、すごいですね。


詳細はこちら▼公式HPで確認下さい。

ヒューマンアカデミーキッズサイエンスロボット教室 授業内容

ベーシックコースで最初に作成したロボットです。
ヒューマンアカデミーロボット教室・ロボット・画像・ベイスピナー・小学生

月2回の授業の2回目は、前回作成したロボットを改造・工夫していきます。
長く回るように「コマ」を改造しました。

同じように見える「コマ」ですが、回してみると回転時間が違います。
ヒューマンアカデミーロボット教室・ロボット・画像・ベイスピナー・小学生

Mama

【ヒューマンアカデミーロボット教室】作成ロボット画像・動画

自分で作ったロボットで対戦。これは絶対楽しいよね。

ヒューマンアカデミーロボット教室で、「まと」当てゲームや「コマ回転」の耐久レースを行いました。
とても盛り上がっていました。

初対面では、なかなか仲良くならないウチの子も楽しそうに話していました。

教室が一緒だった幼児園のお子さんのママともお話ししました。
お母さんのお話し▼
下の子は、幼稚園児でロボット教室に通うのは早いかな?
と思ったんですが、お兄ちゃんが通う際に
「ボクも通う」と言って聞かなくて困っていたところ
入会時に兄弟割引があると聞いて思わず申込しました。

ロボットが一台づつあることでケンカにならずに良かったです!

Mama

教室には、女の子も通っています。

ロボットが作れる女の子、カッコイイですよね!
理系女子、ママの憧れです。



詳細はこちら▼公式HPで確認下さい。

ヒューマンアカデミーロボット教室【ロボット】で、仕組みを学ぶ

ロボット教室の帰りに「踊るサンタ」を発見して、足を止めた子供。
しばらく「踊るサンタ」をじっと見ていった一言

RoboKids

お母さん、この「サンタ」の仕組みが分かったよ!

モーターを使って、前後に動くようにして服を被せているんだ。
ボクも作れると思う!

親バカお母さんは、感心しました。
仕組みを知ろうとする心・好奇心が育ってきているんだなと。

詳細はこちら▼公式HPで確認下さい。