ロボット教室、選び迷いますよね。うちは教材費が安くないので迷って決めました。
習い事を選ぶ際にカリキュラムや料金、日時は誰でもチェックすると思いますが
ロボット教室だけではなくても公文・学研・ECCなどの教室選びの参考になるのでは?と思いますよ。
今回は、フランチャイズで全国に教室がある場合の選び方を紹介していきます。
習い事ロボット教室の選び方

うちの子は小学生、ヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています。
ロボット教室を決めるまでにプログラミング教室をはじめ色んな教室を見学しました。
ヒューマンアカデミーは、全国に900教室あります。
通える範囲に教室が複数ある方も多いですよね。自宅から近い場所にある教室を選ぶ方が多いと思います。
教室を選べるならちょっと注意した方が良いかな?と思うポイントを紹介していきますね。
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、学習塾が経営している教室が多くあります。
うちの子が、通っている教室はロボット教室自体に人気がありロボット教室の新規入会は現在空き待ちの状態なんですが
近くのロボット教室では、あまり人数がいないそうなんです・・
開講は同時期なんですけどね。
人気のある教室=良い教室とは限らないのですが、人気のある教室には、やはり活気がありますよね。
ロボット教室ではなく、学習塾に力を入れる教室もありロボット教室に通っている方に学習塾のお誘いがあるなんて話を聞きました。
少人数で学ぶ良さメリットもありますし向き不向きもあります。
体験教室では、教室の雰囲気もチェックすると良いですよね。
体験教室に関する詳細は、こちら公式HPから▼
ヒューマンアカデミー
どんな教室が良い教室?判断基準は?
ロボット教室の先生に直接聞いてみました。
新規教室でなければ、継続して通っているお子さんが多い教室。
やはり生徒数の多い教室は先生もロボット教室に力を入れている教室が多いですね。
やはり活気があり人気の教室がオススメなんですね!
授業あたりの生徒人数は、限られていますので
人数が多すぎる!なんて事は子の通う教室ではありません。クラス毎の在籍人数も確認しておくと良いかもしれませんね。
ロボット教室やプログラミング教室は、教室数がどんどん増えています!
お子さんに合った教室が見つかるといいですよね。
ヒューマンアカデミーロボット教室では、体験教室をおこなっています。
体験教室に関する詳細は、こちら公式HPから▼
ヒューマンアカデミー