
事前申込が必要なイベントもあります。対象年齢等や開催日時を確認後に参加希望の場合は申込をして下さいね。
大学主催のプログラミング教室・ロボット教室・実験・科学教室などの情報を紹介していきますね。
*2019年情報から、随時2020情報に更新していきます。
目次
明治大学理工学部夏休み科学教室情報:2020年
- 開催日時:2019年8月5日(月)13:00~17:00
- 開催会場:明治大学生田キャンパス
- 対象:小学生1年生~高校3年生
- 参加費用:無料
- 申込受付期間:2019年6月26日(水)~7月5日(金)

夏休み講座一覧の中から、小学生が参加可能な講座を紹介していきますね。
・モーターをつくろう
・太陽電池で動くラジオ!
・模型飛行機をつくって飛ばそう
・建築ドームをつくろう
・ロボットカーで遊ぼう
ロボットカーで遊ぼうでは、ロボットの組み立てとプログラミングが学べます。
プログラミングで障害物を避ける。センサーを使って線のとおりに動くロボットを作成します。
全て1日完結の講座になります。無料で参加出来き自由研究にもなりそうな講座が沢山ありますね。
スポンサーリンク
STEM教育研究センター夏のSTEM CAMP
埼玉大学で行われる夏のSTEM CAMPでは、2日間にわたりプログラミングとロボットが学べる教が開かれます。
このキャンプでは宿泊の有無が選択できるようになっています。
各テーマにより開催日時が異なっています。
- 対象:小学校1年生以上
- 開催会場:埼玉大学
- 参加費:①1万円・②3万5千円(予定)
作成したロボットは持ち帰り可能になります。
① ゲームメーカーでオリジナルゲームを作成
開催日時:8月9(水)・10日(木)
② プラダンロボットでオリジナル宇宙エレベーターを作成
開催日時:8月24日(木)・25日(金)
③ プラダンロボットでオリジナルサッカーロボット作成
開催日時:10月8日(日)・9日(月)
埼玉大学STEM教育センター:http://www.stem-edulab.org/htdocs/?page_id=177
スポンサーリンク
芝浦工業大学 オープンテクノキッズ

芝浦工業大学では年2回開催しているロボットセミナーの他に「オープンテクノキッズ」という子供向けの実験・工作を学べる講座を展開しています。申込込み後に抽選結果により参加可能です。
一度、申込・参加申込をすると年2回ほど、資料が送付されます。
開催場所:豊洲キャンパス
・理系の扉を開けよう!~医療の未来!!手術シミュレータを体験しよう!~
・みんなを守る!!コンクリートをもっと知ろう!~ねって、まぜて、作ってみよう~
参加費:3,000円
対象:小学4年~6年生
開催場所:芝浦キャンパス
・マッキ-先生の算数教室 ~サッカーボールをつくってみよう!~
参加費:2,000円
対象:小学3年~6年生
開催場所:大宮ャンパス
・楽しい夏休み工作教室~大学生とつくるペットボトルロケット~
参加費:1,500円
対象:小学1年~3年生とその保護者
夏休みの自由ケ研究にもよいテーマですね。この講座は保護者と一緒に参加する講座になっています。
開催場所:新豊洲校舎
・マンツーマンで学ぶプログラミング
開催日時:7月22日/7月23日 (同内容で2回開催されます)
参加費:5,000円
対象:小学4年~6年生
レゴマインドストームEV3を使って、プログラミングによるロボットを動かすことが出来ます。
その他にも理科実験やデザインを学ぶ講座などが開催されています。
事前申込が講座ごとに違います。詳細はこちらで確認下さい。
http://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/otk
スポンサーリンク
ロボット教室夏休みの短期教室

ヒューマンアカデミーのロボット教室では、夏休みの短期教室は実施していないのですが通年で無料の短期教室を実施しています。
ロボット教室やプログラミングに興味があるお子さんがいたら夏休み中に参加してみてはどうでしょうか?
- 夏休みロボット教室短期教室・自由研究になる理科・工作実験イベント
- 夏休みロボットプログラミング教室・自由研究にできる実験教室
- 夏休み子供向け映画小学生に人気の10選&前売り情報も!
- 夏休み自由研究になる理科・工作実験イベントもあり!
夏休み宿題・自由研究・ポスター
- 100均セリアの自由研究・工作に夏休みにおすすめ!
- 100均ダイソーの自由研究キット!評価と感想!
- 夏休み宿題ポスター交通安全・選挙・海・絵が苦手でも上手に書けるコツ!
- 小学生【自由研究・工作】100均材料でリニアモーターカーの作り方動画あり
夏休みJA書道コンクール
参加費用も無料から材料費のみ程度で安いことが多いです。