算数だけなんだけど、なんだか学校の授業についていけていないようだ。
集団塾の授業についていけないようで・・個別指導の方がいいのかな?と悩まれている方に向けて
こちらの記事では、学校の授業についていけない小学生の塾の選び方についてくわしく解説していきますので、学習塾選びの参考にしてくださいね。
- 学校の授業についていけない小学生は塾に行く?
- 集団塾は合わない?ついて行けない悩み
- 授業についていけない小学生塾の選び方のポイント
の順番でご紹介していきますね。
勉強が苦手なお子さんにも担当コーチがついて安心な▶すららで勉強の体験談!申し込み方法と他のタブレット教材と比較や口コミも
目次
学校の授業についていけない小学生は塾に行く?
小学校低学年のうちは学校での学習内容もそこまでむずかしいものではなく、先生も子どもたちが理解できるような言葉で説明してくれるので、全くついていけないということはあまりないでしょう。
ただ、テストでは間違えてばかりで、あまり理解していないかもしれないという場合は、心配になてしまいますよね。
学校の先生に個人面談などで様子を聞いてみるなどの対策は取られてることと思います。

考えられる原因としては
- 授業そのものに集中できていなかったり
- 学習習慣が身についていない
- 言葉の理解力が追いついていないケース
などがあります。

高学年になってくると、学年に伴って難易度は上がり、中学入学も見据えてこのままでいいのか?と心配になることもありますよね。
原因は様々だと思いますが、上記のような原因を引きずったままだと心配になります。
スポンサーリンク
では、勉強についていけない小学生は塾に行けばよいのでしょうか。
その子によって様々ですが、まずは家庭での学習習慣を身につけましょう。塾に行っても家庭での学習は大切です。
家庭でできること

また、小学生のうちは親の協力も必要です。まだ勉強の仕方も知らないことが多いので、一緒に見てあげる時間を少しでも作れるようにするといいかもしれませんね。
とはいっても、仕事と家事で忙しいときはなかなか難しいものです。
そんなときは、子どもの勉強スペースを家事をしながらでも見える範囲に作り、ちょっとした疑問にはすぐに答えられるようにしてあげるのも一つの手ではないでしょうか。
家庭での学習を見直したうえで塾に場合の選ぶポイントについて次から紹介していきますね。
スポンサーリンク
集団塾は合わない?ついて行けない悩み

学校の授業についていけない場合、集団指導の塾に通っても学力を伸ばすのには難しいと感じるケースもあります。
集団指導の塾が合わないと感じた方の口コミを少し紹介していきますね。


なかなか集団塾で結果が出ない悩みもありますね。



現在塾に通っている方もそうでない方も、子どもの塾選びに関しての悩みを抱えている方は多いようですね。では、どのような塾をえらべばいいのでしょうか。
\塾の体験授業を比較↓/
▶地域と学年で塾を検索
次に授業についていけない小学生塾の選び方のポイントについてご紹介していきます。
授業についていけない小学生塾の選び方のポイント

塾には、大きく分けて集団指導と個別指導があります。

集団塾と個別塾、それぞれに向いている子の特徴をご紹介します。
集団塾に向いている子
- 基礎学力はついている
- 競い合うことでやる気がでる
- 家庭での学習習慣がついている
集団指導の大きなポイントは、競い合う仲間がいることです。集団指導だと、途中から入塾しても、本人の理解度ではなくカリキュラムに沿った授業が進められていきます。そのため、基本的なことは理解している子に向いているといえます。
講師に対して生徒が多いため、講師がひとりひとりの得意分野や苦手分野を把握するのは難しいです。

個別塾に向いている子
- どこから勉強すればいいかわからない
- 勉強の仕方がわからない
- 学校の授業についていけない
個別指導であれば、その子の理解度に合わせて授業を進めてくれます。また、つまづきやすいポイントも講師が見つけやすいので、効率よく学習をすすめていけます。
さまざまなタイプの塾があるので、どの塾が合うのかは話を聞いたり体験してみるのが1番ではないでしょうか。
学校の授業についていけない小学生・中学生におすすめの塾選びと学習教材

こちらから▶塾の体験授業を探すことができます。ここに問い合わせずに体験授業を予約することができるので便利ですよ。

通信教材の場合は、学年ごとに同じ勉強になってしまい学校の勉強についていけないと感じている場合は、活用が難しい場合もあります。
学校の勉強でつまづきを感じている場合は、個別でつまづいている箇所に戻って学習する必要がありますよね。
そこでおすすめなのが、学習教材の「すらら」です。

一人一人担当コーチがつきサポートしてくれるオンラン学習教材となります。
費用についても塾の1教科分程度で5教科学ぶことができますので負担が少なくてすみますね。

気になるかたは、キャンペーンや推奨動作環境▶すららキャンペーンコード情報2020入会金無料も!推奨動作環境も紹介をチェックしてみてくださいね。