コロナウィルスの影響で、休校になった学校も多いですよね。
緊急事態宣言を受けて2か月以上という長期にわたって休校となったという小・中学校、高校も多いのではないでしょうか。

近くに見てもらえる祖父母・兄弟・親戚がいる、職場につれていける環境がある、学童保育やベビーシッターにお願いすることが出来たというご家庭も、特に2月末からの2週間をふくめ休校となった期間は不要不急の外出を控え、極力自宅で過ごすようにとの要請にあたり保護者の方は少しでもお子さまの心身に悪影響が及ばないようにとご心配なことと思います。
コロナウイルス問題の早くの終息願い、この休校期間をどのように過ごすことが出来るか少しでもご参考になることがあればと思います。
目次
コロナで学校休校に塾や習い事はどうする?

人の集まる場所を避け、不要不急の外出はひかえるように、とコロナウイルス感染拡大防止のための一斉休校。

皆さんはどのように考えているのでしょうか。
SNSでの意見を見てみましょう。
2月上旬にやったコロナ対策
・自主休校
・塾など習い事への休会連絡
・仕事を辞める
・食料、日用品買い足し
・毎月の支払いが滞らないように、貯金から各口座にお金の振り分け
・ガソリン満タン最低半年は家から出なくても生活できる準備ができました。
— ニコ (@wY5fRYzyWfb4k9e) February 28, 2020
仕事退職は勇気のいる決断だと思います。
ここまで準備出来れば理想的かもしれませんが、実際はなかなか思い切れない部分もあると思います。
お疲れ様です✨
新型コロナウイルスの影響で
小中学校一週間の臨時休校に!
習い事先からも
しばらくお休みの連絡…
毎日毎日あちこちから
注意喚起とネガティブ言葉を聞かされ不安を煽られます😵
感染予防しっかりと
食事に気をつけ
免疫力をUP↑
心は明るく前向きに😊
睡眠もしっかり取りましょ〜🎶— ユゥ。また不具合っぽいʕʘ‿ʘʔ (@Yukko3yura_ri) February 26, 2020
不安な情報ばかりで気分も沈みますが、親子ともにおいしいものを食べ、睡眠をしっかりと取り、規則正しい生活を送ってウィルスを寄せ付けない免疫力をつけることが大切ですね。
スポンサーリンク
#トイレ掃除チャレンジ 58日目💮
道内の小中学校が休校になったのを受けて、コロナ封じ込めへの動きが加速しているように感じる
明日の習い事も休講になった
10人以下の小さな集まりなんだけどね
仕方ないねやるなら徹底的にやって
早く日常を取り戻せますように✨笑顔を忘れず
明日も元気に‼️— ストレート虹龍 (@doragon0703) February 27, 2020
一斉休校措置、やるなら徹底的に。この全国一斉休校措置でウィルスの封じ込みが出来ることを願うしかないですね。明るく過ごす気持ちも免疫力アップのためにも大切ですね。
習い事の先生から新型コロナウイルス対策で休講のお知らせが届いた。
個人レッスンなのでどうしようか悩んでいたけど、ほっとした。息子は自主休校中。
学校にも自主休校の連絡をしているので、自宅で好きなように学習して、人混みを避け外出しているのでストレスは減ったかな。— porgy (@porgy80917400) February 26, 2020

自主的にお休みの場合は料金戻らない場合も多いかと思います。
スポンサーリンク
私の塾もコロナが流行り始めた時に塾全体を2週間くらい休みにしたけど、今はもっと休みにするべきでしょ??
春季講習の初めの2週間が休みになっちゃったから今休みにしないみたいな感じになってるところが酷い。
もう塾行くのが怖い#塾 #コロナ #自粛 #塾閉鎖 #塾閉鎖— 柊沢 (@GGMjNWUFciUWj44) April 2, 2020

コロナで学校休校!長期化した場合の対応法を考えてみた


4月の進級を控え、履修できていない単元はどうなるの?成績表は?
卒業、入学を控えているお子さんやその保護者の方の不安はさらに大きいことと思います。
この休校期間をどう過ごすか、お子さんが家の中で少しでも快適に過ごせるようにサポートしてあげたいですね。
ですが、一日中ゲームなど好きなことばかりさせてもおけません。
お子さんとタイムスケジュールを作ってみるなどある程度生活を管理することが大切だと思います。すでに通信教材を受講しているお子さんは普段やり残している教材に取り組むことが出来ますね。
この自宅で過ごす休校期間を前向きにとらえ普段出来ないこと、やりきれないことを体験、経験できるといいですね。
- 問題集を用意する
- DVD(学習系・娯楽系)を用意する
- ジグソーパズル、ブロック玩具などを用意する
・図書館で本を借りる
(図書館は自治体によっては休館になっている場合もあります。お確かめの上お出かけください。) - お手伝いをしてもらう
▶学校休校春休み前倒し小中高生が無料・低価格で自宅で学べるサービス問題集まとめ
また、ワンダーラボ株式会社の子ども向け知育アプリ「シンクシンク」が3月1日から3月31日までの1か月間コロナウイルスに伴う臨時休校決定などでご家庭で過ごすことが多くなる子どもたちに有料コースを含むすべてのコンテンツを全世界無償提供することを発表しました。
5~10歳向けの図形やパズル、迷路で思考力を育てるアプリで開発者ははなまる学習会の高濱正伸さんです。
https://think2app.hanamarulab.com/
嬉しいニュースですね。これは助かります。
スポンサーリンク
コロナで学校休校に塾や習い事はどうする?まとめ
今回の一斉休校期間中について文部科学省は「基本的に自宅で過ごすように」とのことですが、感染症の専門家は特に健康状態に問題がなければ公園など屋外、換気された室内においても友達と遊ぶことに問題はないとのこと。
多くの人が集まる場所を避け、手洗いうがいの実施、室内では換気に気をつけるなどの対策でたまには友達とも交流できるとお子さんの気持ちも落ち着くのではないでしょうか。

また、休校期間が長期になるほど学習面にも不安が出てきますね。
自宅で学べるオンラン学習教材も多くでています。無料体験や資料請求をしてチェックしてみてはいかがでしょうか?
▶すららキャンペーンコード情報入会金無料も!推奨動作環境も紹介