【ロボット教室】体験談:【習い事と送迎問題】共働きだと習い事は必須だけれど送迎が大変■問題編■

「子どもがやりたいことはできる限りサポートしよう」

これが共働き我が家の取り決め。

【ロボット教室】体験談:【習い事と送迎問題】共働きだと習い事は必須だけれど送迎が大変

現在わたしは時短勤務ですが、以前はフルタイム勤務でバリバリの共働き夫婦でした。

最近は共働き夫婦のご家庭も多いですが、その大変さは体験したものにしかわかりませんよね。

我が家が特に共働きで大変だったのが、子どもが小学1年生の時でした。
保育園時代はよかった。

小1の壁ですね。保育園の方が実は手厚いサポートというのは、現実です。

なにせ保育園は延長保育を利用すれば夜8時まで預かってもらうことができましたし、
朝も事前申し込みをすればなんと朝6時から通園することができたんです。

それが小学校になった途端、生活が一変しました。

小学校に併設されている学童に入ることができたものの、我が家の子供たちが通っていた学童は夕方5時半まで。私の仕事の定時が5時でしたので、通勤時間を考えるとどうしたって5時半に家に帰れるわけがありません。

小学1年生に夕方留守番させるのはどうしても心配だったので、当時は実家の母にヘルプを頼んだり、市のサポートサービスを利用したり。

夕方どうするか?のスケジューリングだけでヘトヘトでした。

また、特に困ったのが夏休み。私は朝8時に自宅を出なければなりませんでしたが、学童は朝9時から。

どうしたかというと・・・子供たちと一緒に朝8時に家を出てわたしは仕事へ。子供は「学童がスタートする9時まで、学童の門の前で待たせて」いました。雨の日や寒い冬休みは、門の前で待つ子供たちがかわいそうで、心の中で「ごめんね」と呟きながら出勤するのが辛かった。

共働き世帯の救世主「習い事」

そんな状況だから、共働き世帯がいきつく先って「習い事」なんですよね。

私の周りの共働き家庭ママと話しても、たくさんの習い事に通わせている方が多かったです。

学童で遊んでいるくらいなら(その上子供も学童に飽きてきて、だんだんと「学童いきたくない」なんて言い始めます)、習い事をさせようってこと。

また家で一人で留守番させるよりは、習い事をさせていた方が子供の安全上もいいし、親としても安心です。

結局その習い事が・・・小学校中学年くらいから「塾」になってくるわけなんですが、我が家もそうでしたが、大手進学塾をある意味「学童代わり」にしているご家庭って多いかも。

大手進学塾って、夜は8時過ぎまで授業があるのが普通だし、その上勉強してるんですもん。

スポンサーリンク

我が家の場合は特にありがたかったのが大手進学塾の「自習室」の存在でした。うちの子どもたちが通っていた大手進学塾の自習室は、長期休み期間は7時半から開室してくれていました。そのため子供たちを自習室に送り届けてから私が出勤することができました。

子供たちに留守番をさせずに済むのがすごく有難かったです。

 

こうやって共働き夫婦の子どもたちは中学受験を目指すのか~・・・なんて思いました。共働き世帯の中学受験率が高いのもうなずけますよね。

 

そうやって習い事や塾に頼ってきた我が家ですが、もちろん子どもたちに寂しい思いをさせてるかなと感じることはありました。やはり子供に「おかえり」と言ってあげられないのは自分自身も寂しかったですし罪悪感もありました。

だからこそ、子どもがやりたいことに対してはできる限りサポートしようと夫婦でよく言っていたんですよね。

スポンサーリンク

子どものやりたいことは応援したい。でも送迎は・・・

【ロボット教室】体験談:【習い事と送迎問題】共働きだと習い事は必須だけれど送迎が大変■問題編■

 

「子どもがやりたいことに対してはできる限りサポートしよう」と話していた我が家ですが、実は子供が「ロボットを作る習い事をしてみたい」と言い始めた時には夫婦でギョッ!
だって近くにロボット教室があるなんて話聞いたことなかったので、これは送迎必須だなとピンときてしまったから。(共働き家庭は”送迎”にはいつもアンテナ張り巡らせてます!)

ロボット教室はいいにしても送迎できる!!?って夫婦で目線会話して冷や汗かいちゃってました。
というのも、我が家の場合、塾が自宅から非常に近くにあったため送迎は不要。
また低学年の時に習い事も自宅近くのお教室を選んできました。
ロボット教室に通うことは大賛成にしても、まず送迎できるかが心配になってしまい、通っていいよ!と即答はできなかった我々・・・。

ど~しよっか!?夫婦で頭を抱えていました。

次の記事に続きます。
【習い事と送迎問題!解決編】

我が家が通学中のロボット教室は、「ヒューマンアカデミーロボット教室」です。
公式HPは、こちらから▼
ヒューマンアカデミー

Mama
わが家は、こちら↓クレファスロボット教室で学びロボットの世界大会に出場しました。親子ともに良い経験になりました。