夏休みの宿題として取り組む方も多い「JA書道コンクール」ですが、書道のお手本は、学校からもらえないところが多いのではないでしょうか?
お手本がある方が、書きやすいですよね?
JA書道コンクールのお手本は、販売もされていますがお手本となるような動画や写真もたJくさん公開されています。

こちらの記事では、
・JA書道コンクールののお手本の紹介
・JA書道コンクールの学年・名前の正しい書き方(注意点も!)
について紹介していきます。
目次
JA書道コンクール2021年のお手本の紹介
JA書道コンクールのお手本の販売をしているサイトはいくつかありますが、郵送版で1,000円、ダウンロード版で300円~500円程度となっています。
JA書道コンクール2021年小学生課題(半紙の部)
1年生 | え み |
2年生 | みらい |
3年生 | まなざし |
4年生 | 成 長 |
5年生 | 希望の道 |
6年生 | 四季の花 |
スポンサーリンク
小学校1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生の2021年「JA書道コンクール」のお手本例を紹介しますね。
小学校6年生「四季の花」お手本【例】
この投稿をInstagramで見る
小5 『希望の道』お手本【例】
この投稿をInstagramで見る
小3『まなざし』
この投稿をInstagramで見る

次に「JA書道コンクール」の作品を書くときに確認しておきたい学年・名前の書き方を紹介していきます。
スポンサーリンク
JA書道コンクールの学年と名前の書き方は?

JA書道コンクール学年の名前の書き方について紹介していきますね。
●小学校1年生および2年生の学年、名前の書き方
学年は、一年、二年
学年・氏名とも「漢数字」「漢字」「ひらがな」でも可能とありますので、低学年の場合は「一ねん、二ねん」でも大丈夫です。

✖ 組まで書いてあるもの(一年生一組 〇〇 〇)
✖ 一年生など(「生」まで記入したもの)
●小学校3年生以上の学年、名前の書き方

小学生3年生以上の「JA書道コンクール」の学年、名前の書き方は漢字で、
三年、四年、五年、六年
学年は「漢数字」・氏名は原則「漢字」との記載がありました。
原則「漢字」となっていますが名前の画数が多くて書きずらい場合は、学校の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
名前の位置は?

名前の書き始めの位置としては、真ん中の線を目安とし真ん中より少し上から書き始めるかたちとなります。
スポンサーリンク
●「JA書道コンクール」中学生の学年の書き方
学年は、「一年、二年、三年」
学年、名前ともに「漢字」で書きます。
●「JA書道コンクール」名前:学年の書き方の注意点

書き方に間違えがあると選考対象とならないようなので、「JA書道コンクール」に提出する場合は学年・名前のみを記載するようにしたいですね。
▶夏休みJA書道コンクール入賞作品と令和元年度の結果はいつ?
学校情報や組の情報は、別の紙に鉛筆などで記載するようになっています。
JA書道コンクールお手本・学年・名前の書き方:まとめ

JA書道コンクールのお手本については、公開されているサイトも複数あります。文字のバランス、とめ、はらいなどの気をつけて書きたいですね。
学年、名前の書き方の注意点は、学校名や組などを書かないこと。
学年のみを(一年、二年、三年)のように書きます。
小学校・中学校などの学校名、学年組などは「JA書道コンクール」に提出する際の応募用紙に記載します。
JA書道コンクールの書き方の参考になれば、幸いです。
- 夏休みロボット教室短期教室・自由研究になる理科・工作実験イベント
- 夏休みロボットプログラミング教室・自由研究にできる実験教室
- 夏休み子供向け映画小学生に人気の10選&前売り情報も!
- 夏休み自由研究になる理科・工作実験イベントもあり!
夏休み宿題・自由研究・ポスター
- 100均セリアの自由研究・工作に夏休みにおすすめ!
- 100均ダイソーの自由研究キット!評価と感想!
- 夏休み宿題ポスター交通安全・選挙・海・絵が苦手でも上手に書けるコツ!
- 小学生【自由研究・工作】100均材料でリニアモーターカーの作り方動画あり
夏休みJA書道コンクール