算数検定とは、数学検定の中でも小学校の学習領域がテスト範囲となっている検定試験になります。


毎年算数検定を子どもが受験している管理人が、11級10級8級7級6級の「過去問題」「問題集」を調べましたので、紹介していきますね。
目次
算数検定「過去問」無料はある?

数学検定・算数検定の公式HPでは、過去問を無料で公開しています。
公開されている問題は、過去の検定で実際に使用した問題となっています。

算数検定の過去問題だけではなく「解答用紙」「模範解答」も公開されています。
ご自宅にプリンタがない場合や印刷が難しい場合は、ファミマプリントでも印刷できます。
販売価格は、300円
*購入時に価格は、マルチコピー機の画面にて確認ください。
算数検定のHPで公開されている無料の過去問題は1回分のみ。
数回分まとめて過去問題を解きたい。問題集で勉強したい方向けに算数検定の問題集を紹介していきます。
スポンサーリンク
算数検定の問題集・ドリルをタイプ別に紹介
算数検定を受験する場合、算数検定用の問題集で勉強しておくのがおススメです。理由は、対象学年の問題以外に算数検定特有の問題が10%出題されるからです。特有問題には例えば、サイコロの展開図の問題など思考力を問われる問題が出題されることが多いようです。
1.過去問で試験に慣れたい方向けにオススメの問題集
算数検定の過去問題が6回分掲載されている、過去問題集です。

▶実用数学技能検定過去問題集 算数検定6級
▶実用数学技能検定過去問題集 算数検定7級
▶実用数学技能検定過去問題集 算数検定8級
2.算数検定の問題内容を確認・要点整理なら?
毎年、子供が前学年の復讐を兼ねて算数検定を受験するために購入しています。
要点がよくまとまっていてわかりやすく、弱点についても解説があり理解しやすいようです。たぶん、これからも、春休みの度に購入すると思います。
良質な問題の多い算数検定の問題。前学年の復習を兼ねて「算数検定」を受けるというものいいですね。算数検定は、入試や偏差値をはかる試験と違い落とすための試験ではありません。
問題を見ると分かりますが、ひねりすぎた問題もなく単元毎の理解が出来ているかを判定できるテストでもあるかなと思います。
算数検定の勉強するこにより苦手な単元が判明すれば、早目に復習しておくこともできますね。
10級から使っています!
要点が分かり易いし、練習問題もあるので算数検定の受験を考えているかたにはおススメ!
算数検定の合格点・問題集に関してはこちらで紹介しています▶算数検定の合格点!学年別レベルの目安・問題集のレビューと過去問を無料で!
3.低学年におすすめ親子ではじめる算数検定
▶親子ではじめよう 算数検定11級
▶親子ではじめよう 算数検定10級
▶親子ではじめよう 算数検定9級
▶親子ではじめよう 算数検定8級
▶親子ではじめよう 算数検定7級
比較的新しい問題集になります。問題集の表紙も可愛いですね。
問題集の中身も最新の過去問。また試験と変わらない問題の順序や形式になっている為、算数検定の問題集として使いやすいですね。
算数検定の合格発表については、▶算数検定の結果発表・通知はいつ?受験体験記と使用した問題集を紹介!で紹介しています。
スポンサーリンク
算数・数学検定【文章題】練習帳
数学検定の2次試験対策、文章題が苦手な方におすすめなのが、文章題練習帳。
- 例題
- 練習
- 確認テスト
3ステップ構成で、文章題の解き方のコツが身につくようになっています。
算数検定の過去問・問題集まとめ

漢字検定よりは受けている方も少ないかな?と思う算数検定ですが、学年の終わりに復習として
または先取り学習している方は、先の学年を受けることでも自身につながりますね。
算数検定の受験級の目安を知るためにも「無料の過去問」で実力チェックをして受験級を決めるのが良いですね。
算数検定の問題アプリを探してみましたが、一つだけありましたので紹介しておきますね。
算数検定過去問アプリ
算数検定の過去問アプリすこし使用してみましたが、これがオススメ!のアプリは、残念ながら見当たりませんでした。
無料のアプリは、嬉しいですが広告が出るのが少し抵抗があるので
タブレットで学ぶならRISU算数は「算数検定」対策にもぴったりかなと思います。
RISU算数では、算数検定の受験料を補助するキャンペーン▶RISUきっずRISU算数で算数検定受験も!受験料が助成されるお得な制度って?も実施しています。
【RISU算数】【RISUきっず】 お試し体験↓
限定50名様!「RISU算数」を試してみる
クーポンコード「msm07a」で1週間おためし受講ができます。
タブレット学習【RISU】算数