小学生に「電子辞書」必要ないのでは?と思っていましたが、
小学生低学年から高学年・中学生のプレゼント向け電子辞書について調べたので
- 小学生用「電子辞書」機能について
- 「電子辞書」が、漢字が苦手な子にもおすすめの理由
- 小学生低学年用「電子辞書」の特徴
- 小学生高学年用「電子辞書」の特徴
- 小学生に「電子辞書」は必要?
の順で紹介していきます。
\小学生に人気の電子辞書を楽天でチェック↓/
小学生「電子辞書」
目次
小学生用「電子辞書」機能を紹介
「電子辞書」の2大人気モデルは、カシオのEX-word とシャープのBrain(ブレーン)です。
小学生「電子辞書」は、カシオのみ発売していますのでカシオの小学生電子辞書について紹介していきます。
・辞書だけじゃない!「漢検」「英検」対応
・便利な学習機能が沢山
例えば、「カラーマーカー」で文字に色を引く
メモ書きを、付箋をつけられるなどパソコンと同じような機能があります。
・手書き検索にも対応
タブレットのように読めない漢字、アルファベットをタッチペンによる手書き検索可能
など、全ての機能を使いこなすのは難しいのでは?
と思うほど沢山のコンテンツと機能があります。
スマホでも調べられるけどついつい違うことをしてしまうので電子辞書がいいそうですよ。
小学生の子供が使うだけではなく親が調べる(子供に聞かれたことを調べる際にも)
「電子辞書」があると便利だなと思いました。
「電子辞書」が、漢字が苦手な子にもおすすめの理由は?
似た言葉の違いがわかる使い分け表があり
例えば「あける」
・明ける・空ける・開ける の使い分け表示あり
大きな表示で見ることも可能です。
うちの子もそうなんですが、漢字が苦手な子供は「漢字の意味」が分かっていないため同音の漢字が分からないことが多いのですよね。
拡大表示は、「電子辞書」ならではのメリットですね。
次は、小学生「電子辞書」の学年別選び方について紹介していきます。
スポンサーリンク
カシオの「電子辞書」低学年用の特徴は?XD-SK2000
- 1.高学年用の電子辞書と違い:キーボードが「あいうえお」配列
ローマ字入力が出来ない低学年のお子さんがメインに使うなら、こちらのタイプが良さそうです。
- 2.かな表記で読みやすい
読める漢字が少ない低学年には、「かな」表記は嬉しいですよね。
- 3.キッズ「ジャポニカ」もルビ表示対応!
ルビ表示対応コンテンツは他にも多数あります。
・キッズクラウン英和辞典
・キッズクラウン和英辞典
・小学生のためのよくわかる英検合格ドリル5級
・小学生総合研究 わかるシリーズ(国語・算数・社会・理科)
など
➡ ローマ字入力に慣れて欲しいから、「あいうえお」配列が良いかな?
と思いましたがルビ対応辞典が多いので低学年用も魅力ですね。
実売価格は、12,500円程度と高学年用(XD-SK2800)と比べて1万円程度安いのもポイントですね。
➡わが家でも「わかる理科」を辞書のように利用しています。
1冊2,800円の「わかるシリーズ」4冊も収納
人気のキッズジャポカや「英検」「漢字検定」問題も収納されています。
カシオの「電子辞書」高学年用(XD-SK2800)の特徴
低学年用の40コンテンツから、100コンテンツに増え辞書以外のコンテンツが増えます。
- 1.キーボード入力は、「あいうえお」からローマ字入力になります。
ローマ字は小学校3年生で習いますので、小4移行はローマ字入力に慣れていきたいですよね。
2.中学入試対応
中学入試・でる順・ポケでる4教科学習ドリル1000が格納
中学受験を目指すお子さんには高学年モデルがいいですね。
3.「英検」対応:3級/4級/5級
英検5級に挑戦する人におすすめのドリルから、上を目指す人まで対応しています。
キクタンキッズも格納
4.「漢検」対応:3級/4級/5級
「でる順」問題を収録
全体として中学校に進学しても使える辞書が格納済みなど
小学生から中学生まで使用できるような機能になっていますね。
次は、そもそも小学生に「電子辞書」が必要なのかを紹介していきます。
小学生に「電子辞書」は必要?
こんなに便利な小学生用「電子辞書」ですが、そもそも小学生に電子辞書が必要なのか?
と思いますよね。
小学校の授業や宿題では、紙の辞書をもちろん使うと思いますが「電子辞書」のメリット・デメリットについても調べてみました。
電子辞書に慣れてしまうと・・・
「電子辞書」は調べたいことだけ表示されるので便利な反面。
紙の辞書で調べた言葉の周りの言葉に興味を持つ機会を無くしてしまい、知識を広げることの妨げになるとの意見です。
すごく良く分かる意見なのですが、お子さん調べた周りの言葉も一緒に読んだり興味を持ちますか?
うちの子の場合、初めて辞書に触れたころは興味本位で調べていましたが、紙の辞書に慣れた今はほとんど調べた言葉以外の言葉に興味を持つことが少なくなりました。
スポンサーリンク
小学生用「電子辞書」まとめ
「電子辞書」ではないのですが、身近で便利な電子機器に「電卓」があります。
シンガポールの小学校では、宿題の計算で「電卓」を使って良いと公立小学校の先生に言われるという話を聞きました。
理由は、計算式が分かっていれば計算自体は便利な物を使って効率的に学習しても良いという事ですね。
シンガポールは国際学力調査小4算数・数学の順位が1位ですよね。
ちなみに「日本」は、5位です。
小学生に「電子辞書」を与える是非はあるかと思いますが
紙の辞書も活用しつつ、「電子辞書」の便利な部分を利用するのが賢い使い方ではないでしょうか?
\小学生に人気の電子辞書を楽天でチェック↓/
小学生「電子辞書」