ロボット・プログラミングの教室が増えてきたり、キットがさまざまなところから販売されていますね。2020年からプログラミングが必修科目に加わることもあり、ロボット・プログラミングへの興味関心が高まってきています。
しかし、親世代は必修ではなかったプログラミングに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

- ソニーKOOVプログラミング教室・塾の評判
- ソニーKOOVでできること!
- ソニーKOOV教室で無料体験を受けるには?
の順番でご紹介していきますね。
はじめにソニーKOOVプログラミング教室・塾の評判についてご紹介します。
ソニーKOOVプログラミング教室・塾の評判

プログラミング教室導入校が多いトライとAxisについて、評判をご紹介していきますね。
〈トライ式プログラミング教室〉
- 全24回1年と、しっかりとカリキュラムが組まれている。
- 若い先生がわかりやすく噛み砕いて教えてくれるので、毎回たくさんのことを覚えて帰ってくる。
- 課題がおもしろいと感じる内容のため、楽しみながら学習を進めていくことができる。
- まだ受講生も少ないためか、マンツーマンで指導してもらっている。
〈個別指導Axisのプログラミング〉
- 月謝が他のところと比べて少し抑えられていると感じましたが、ロボットが買い取りではないため、家で復習ができないのは残念です。
- 友達が一緒なので楽しんでいるし、友達や周りの様子を見て、新たな発見もあるようです。
- 教材がカラフルで扱いやすいのですが、先生があまり詳しくないように感じます。
- 毎回覚えてきたことを嬉しそうに教えてくれます。月2回なので、いつも楽しみにしています。
- 先生がわかりやすく教えてくれます。若い先生で、親しみやすいのか、自分から質問もしやすいみたいです。
たくさんの教室で受講可能なのですが、その分教室によって、先生に当たり外れがあるのかもしれませんね。
スポンサーリンク
次はソニーKOOVでできることをご紹介しますね。
ソニーKOOVでできること!

プログラミング教室・小学生・自宅・オンライン
シンプルでカラフルなブロックと、デザイン性の高い電子パーツがセットになっていて、専用アプリでロボットレシピや学習コース、自由制作を楽しむことができます。
SONYのKOOVは2種類
- スターターキット
- アドバンスキット(拡張キット、スターターキットと拡張キットがセット)
スターターキットで作れるロボットレシピは21、アドバンスキットで作れるロボットレシピは31にもなります。になったがあります。
スターターキットは36,880円、拡張キットは21,880円、アドバンスキットは49,880円(税別)でそれぞれ販売されていますが


ソニーKOOV(クーブ)を体験した感想はこちら▶ロボットプログラミングキットのソニーKOOV(クーブ)を体験してみた感想は?で詳しく紹介しています。
スポンサーリンク
次は購入する前にKOOVを体験できる無料体験教室をご紹介しますね。
ソニーKOOV教室で無料体験を受けるには?
上記の通り、ソニーKOOVプログラミング教室は、個別教室のトライ、個別指導Axis、早稲田アカデミーなどで受講することができます。
無料体験の有無は教室によりますが、ほとんどの教室で実施しているようです。
KOOVの公式サイトから、全国の教室検索と無料体験の申し込みが可能ですよ。
https://www.sonyged.com/ja/koov-trial-class/
また、ソニーストア銀座、ソニーストア札幌、ソニーストア名古屋、ソニーストア大阪、ソニーストア福岡天神では常にKOOVの展示をしているので、KOOVを見てみたいという方にはおすすめですよ。
購入しようか迷っている方は是非参考にしてください!