キッズ携帯持たせる理由と持たせるOR持たせない?持たせ方も紹介!

キッズ携帯持たせる理由と持たせるOR持たせない?持たせ方も紹介!
キッズ携帯持たせる理由と持たせるOR持たせない?持たせ方も紹介!

小学生に通う子供の多くはキッズ携帯をもっていまよね。私も現在小学生の子供に小学入学と共にキッズ携帯を持たせています。

Mama
キッズ携帯を買う前は、持たせ方など不安に思うことがありました。

こちらの記事では、

  1. キッズ携帯持たせる理由は?
  2. キッズ携帯持たせるOR持たせない理由と持たせない場合の対処法
  3. キッズ携帯持たせ方を紹介!

について紹介していきます。

キッズ携帯持たせる理由は?

キッズ携帯持たせる理由は?

私の場合、小学入学と共にキッズ携帯を持たせました。なぜかというと我が家では共働きというのもありGPS機能付きの携帯を持つことで彼女を守る一つの手段として考えて持たせることを決めました。

キッズ携帯持たせる理由と持たせるOR持たせない?持たせ方も紹介!

キッズ携帯を持たせる理由の一つに連絡が取れる安心があります。

実際に今どこサーチを利用したことがあり小学生の子供の帰りが遅く困ったときに今どこサーチを利用したときに携帯を持たせて良かったと実感しました。

キッズ携帯を持たせているお母さんたちに聞いてみましたが、早いお子さんだと入学前に、小学校にあがるタイミングでキッズ携帯を持たせるという方が多くいました。

次にキッズ携帯を持たせないという意見もありますその意見について紹介していきます。

スポンサーリンク

キッズ携帯持たせるOR持たせない

キッズ携帯を持たせない理由について、いくつか紹介していきます。

  • 専業主婦のママでいつも近くにいる
  • 送り迎えをしているのでキッズ携帯を持たせる理由がない
  • 小学生であれば、遊ぶ場合も近くで遊ぶので携帯を持たせる必要は感じていないなど。

キッズ携帯を持たせない理由としてもう1点あったのが、金銭面

「今後子供にはもっとお金がかかってくるので今キッズ携帯を持たせることでその分を貯金できませんでしたなんていうのは理由にならないからキッズ携帯を持たせない分を貯金にまわしている」との意見もありました。

キッズ携帯やスマホの費用については、こちらの記事でも紹介していますキッズ携帯13歳になったら?小学校高学年でスマホに交換で安くなった理由

兄弟いる場合、キッズ携帯を持たせる分だけ費用はかかりますので、なるべく携帯を持たせる時期を遅らせたいという思いもあるようでした。

・キッズ携帯を持たせない場合の対処法

キッズ携帯を持たせない場合は、防犯ブザーを携帯するようにするなどの工夫も必要かもしれませんねまた家だけ古いスマホにLINEをインストールし両親や数人の友達のみ連絡をとっているご家庭もありました。

家に帰った時や習い事に出かける前に自宅のLINEから連絡してもらい、お迎えは直接行くようにしているそうですね。

次は、キッズ携帯を持たせているという場合のキッズ携帯の持たせ方について紹介していきますね。

スポンサーリンク

キッズ携帯:持たせ方も紹介!

キッズ携帯は常に持ってもらいたいとは思っていても学校にもっていくのには、制限がある小学校も多いですよね。許可制になっている学校、キッズ携帯であっても原則学校には持ち込み不可など学校により制限があると思います。

キッズ携帯を持たせているご家庭にきいたところ、キッズ携帯をマナーモードにしてランドセルに入れて持たせているという持たせ方が多くありました。ランドセルのポケットの中に入れており、小学校ではキッズ携帯を出さない約束にしているそうです。

*小学校では、キッズ携帯でも持ってくるのは禁止の学校が多くありましたが、防犯の観点から許可する学校も増えているそうです。

キッズ携帯を学校に持っていかない場合の持たせ方としては、家に帰ってから習い事に行くときにキッズ携帯をもつようにし、送り迎えの際に連絡で使うようにする。家に帰ったことをキッズ携帯で連絡するなどの持たせ方がありました。

友達と遊ぶ際に、キッズ携帯を首にかけて防犯ブザーのようにして持たせている方も目にします。

最近では、公衆電話も少なくなっていますので防犯ブザーだけでなく緊急時の電話のしかたも家庭で教えておくことも必要かもしれませんね。

スポンサーリンク

キッズ携帯を持たせる・持たせない:まとめ

キッズ携帯を持たせる理由・持たせない理由とキッズ携帯の持たせ方について紹介していきました。
平成28年度の調査になりますが、小学生のスマホ・携帯電話の所有・利用率は50.4%とありました。

キッズ携帯を持たせる理由としては、防犯面と放課後、習い事の際に親と連絡を取るためが多くありました。電車に乗って塾通いするようになったので、必要にせまられてキッズ携帯・スマホを購入する方も多くいました。

キッズ携帯の持たせ方としては、ランドセルに入れて持ち歩く(小学校で許可していない学校もあり)、習い事のバックにいれて、首にさげて防犯ブザーのように携帯するなどがありました。

キッズ携帯を持たせる際の参考になれば、幸いです。

Mama
キッズ携帯のあとに選んだのはLINEモバイル。月額500円で満足しています!

\月額500円~LINEモバイル/