小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!

小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!
小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!

我が子もいよいよ年長さん。小学校入学に向けてランドセルを見に行ったりと、成長に喜びを感じますね。

送り迎えが必要な幼稚園や保育園とは違い保護者の手を離れ、小学校には子どもたちだけで登下校することになります。大きくなったなぁ。と嬉しくなる半面、心配事も出てきます。

「ちゃんと先生のお話しを聞けるかしら。」
「授業中座っていられるかしら。」
「お勉強についていけるかしら。」などなど。心配なこともあるのではないでしょうか。

小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!

楽しみにしている小学校生活、元気に通ってほしいですよね。

そこでこちらの記事では、

  • 小学校の入学準備の為の勉強はいつから?
  • 小学校の入学準備おすすめや最低限必要なこと!

について紹介していいきますね。

小学校の入学準備の為の勉強はいつから?

小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!

小学校入学後の生活をスムーズに送るためにはいくつかの準備が必要です。

Mama
小学校入学に際し、最低限出来なくては困ることはある?いつ頃から準備すればいいの?など疑問や不安もあるのではないでしょうか。

この記事では学習面についてどのような準備が必要なのかご紹介いたします。
安心して小学校入学を迎えることが出来るように確認していきましょう。

スポンサーリンク

小学校の入学準備おすすめや最低限必要なこと!

Mama
小学校入学時に最低限どのようなことが出来ていることが求められているのでしょうか?

小学校入学前の説明会などでは

  1. ひらなががよめる。
  2. 自分の名前がかける。
  3. 1から10までの数字がわかる、数えられる。
  4. 自分のお名前が呼ばれたらお返事が出来る。
  5. あいさつができる。
  6. 早寝早起きをする。
  7. 朝ご飯を食べる。
  8. 登校前にトイレに行く。

など、生活面でも規則正しい生活が求められます。

スポンサーリンク

小学校の入学準備の為の勉強無料プリント

生活面、学習面ともに準備は必要ということがわかりますね。
では、学習面ではどのような準備をしていけばよいのでしょうか?

インターネットをのぞくと無料の幼児用知育教材プリントを提供しているサイトがいくつかあります。

  • ちびむすドリル:ひらがなや数、時計やハサミの練習などが学べます。
  • プリントキッズ:ひらがなや数字、めいろや点つなぎなどが学べます。
  • すきるまドリル:ひらがなやカタカナ、数字やなぞり書きなどが学べます。

小学校の入学準備の為の勉強を進めるなら?

無料でダウンロード、プリントアウトして取り組めるプリント教材は経済的ですが、保護者の方もお子さんに付き添ってみてあげたり、丸付けをしてあげたりと手間がかかりますね。

またプリント教材はすべてやってしまった、もっとやりたいと興味が出てくることもありますね。

Mama
そんなお子さんには、小学校入学前から6年生までの算数、中学生の数学の入門部分の数学までが学べる算数の通信教材「RISU算数」はいかがでしょうか。

学習の要となる算数に特化した通信教材ですが、算数の文章問題を通じて国語の学習にも役立つタブレット教材です。

「RISU算数」には小学校入学準備に必要な知識が学べる、小学校入学前の未就学児(年中さん後半・4歳ごろから小学校入学前)対象の「RISUきっず」というのがあります。

専用タブレットを使った通信タブレット教材「RISUきっず」は小学1年生前半までの算数の内容が学習範囲となっています。

「思考の柔軟性」をはぐくむことを重視、論理的思考力、読解力が身につくような問題構成になっています。
算数の学習だけでなく同時にひらがなや言葉の学習にも役立つのです。
問題の読み上げ機能があるのではじめはひらがなが読めなくても大丈夫。

お子さんひとりひとりの理解度をデータ分析し、その時にぴったりな問題・動画を配信してくれるから効率の良い学習ができ、理解の定着を促します。

お子さんの学習状況は保護者の方のメールに送信されるので、保護者の方もお子さんの進度や理解度を把握でき安心ですね。

Mama
この「RISUきっず」はタブレットの操作も簡単なので、お子さんひとりでも学習に取り組むことが出来ます。
また専用タブレットなので、他サイトにつながる心配もなく安心です。

\RISUお試し体験はここから↓/

独自の通信システムでお子さんのつまづきをキャッチし、動画配信などでフォローしてくれるから
「わからない」を逃しません。

実際に「RISUきっず」・「RISU算数」で配信されている動画とはどのようなものか見てみましょう。

▽Kidsステージ4:たしざんを やってみよう!(きっず)

RISUきっずで初めて計算をする問題の解説動画です。
問題もチューター先生が読み上げてくれるので安心ですね。

足し算の意味を解りやすく説明してくれます。
絵を線で消しながら数えていくことで足し算のやり方も丁寧に教えてくれます。

\RISU公式HPでチェックしてみる↓/
タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】

▽ステージ41:いろいろなたいせきのたんいがはいったけいさん(低学年)

小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!
小学校の入学準備の為の勉強はいつから?おすすめや最低限必要なこと!


L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)など単位の関係性を解く動画です。
色々な単位が混ざって出てきて混乱する問題ですが、単位をそろえて答えを導くようにと丁寧に説明してくれるので理解に結びつきやすいですね。

\RISU公式HPでチェックしてみる↓/
タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】

▽ステージ89:円周の長さを使って求めよう!(高学年)

難しい形の周りの長さを分解して考えることを示した動画です。
高学年の難しい問題も一気に答えを求めようとせずに部分に分けて計算していけば難しくないよということを教えてくれます。

このようにRISU算数は小学校の複雑な算数問題もチューター先生が動画で解説してくれるので理解が深まるのですね。

「RISUきっず」、「RISU算数」は無学年式のため、お子さんのペースでどんどん先に進むことが出来ます。「わかる」、「楽しい」がお子さんの自信にもつながりますね。

年長さんになったら「RISUきっず」で入学準備というのが良いのではないでしょうか。
1年くらいあると余裕も持てますね。

\RISUお試し体験はここから↓/