
保育園が決まらずに育児休暇は延長できる会社は増えてきましたが、手当に関しては、育休開始180日後育児手当が50%に下がることも・・・
収入の面だけなく育休中の間に仕事に関する勉強したい。お小遣い稼ぎをしたいとメルカリなどフリマあぷりで稼いでいる人もいると思います。
ことらの記事では、産休中・育休中に副業をするときに気をつけたい注意点とおすすめのをまとめて紹介していきます。

\育児休暇中に学ぶなら↓/
▶FammママWebデザイナー動画講座と口コミ評判・在宅でデザインを学ぶデメリットは?
目次
育休中の副業をする前にチェックしておきたいこと

所属している会社の勤務の規定を確認しておきましょう。
副業NGだと思っていたけれど、勤務規定には明記されていないかったというケースもあります。
●いくらまで確定申告は「必要なし」なの?
厳密にいうとメルカリやヤフオクなどで売買したお金の利益も会社員の場合、20万円以上の利益で確定申告が必要になります。といえ、誰もメルカリやヤフオクなどフリマアプリで不用品の販売もしていない会社ってないのではないでしょうか?
確定申告に関しては、規定が変わることもありますので最新年度の情報をチェックしておくことをおすすめします。
次に育休中の副業がばれる原因を紹介していきます。
スポンサーリンク
育休中の副業ばれる・ばれない?原因は?
育休中の副業がばれる原因でおおいケースを紹介していきますね。
●ママ友・職場の同僚からの口コミでばれる
育休中の副業がばれる多いケースとして、知り合いからの「副業しているらしいよ」というリークがあります。
育休中であれば、親しいママ友にも副業していることは話すことはやめておいた方が無難ですよね。
●確定申告後の住民税で副業がばれる
育児休暇中に副業が順調に進んで確定申告が必要になった場合、翌年の住民税の金額がかわり会社にばれる可能性があります。
会社に副業がばれない方法としては、確定申告書の
□自分で納付(普通徴収)にチェック
をすると自宅に住民税の納付書が届くのですが、人が作業するため絶対にばれないというわけではありません。
確定申告に関しては年度により細かい規定が変わることがあります。
最新の情報をご自身でチェックしてくださいね。税務署に直接質問することもできますよ。
スポンサーリンク
育休中の副業をする前にチェックしたいこと副業OKの場合でも
【育児休業給付金の受給条件】で注意したいのは
育児休業期間中の1ヵ月ごとに、休業開始前の1ヵ月あたりの賃金の8割以上の賃金が支払われていない事。
と記載がある点です。
育休中の副業がOKな場合でも上限を超えると【育児休業給付金】がもらえなくなるということですね。
【育児休業給付金の受給条件】
1. 育児休業期間中の各1か月ごとに、休業開始前の1か月当たりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと。
2. 就業している日数が各支給単位期間(1か月ごとの期間。下図参照)ごとに10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であること。(休業終了日が含まれる支給単位期間は、就業している日数が10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であるとともに、休業日が1日以上あること。)(注意2)
参照元:https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_continue.html
規定などを確認したところで、次に育休中におすすめの副業について紹介していきます。
スポンサーリンク
育休中の副業おすすめはコレ!在宅できるものは?
まずは自分に「できること」を考えてみましょう。「挑戦してみたいこと」でもいいですね。副業が今後の仕事にいきてくることもあるかもしれませんよ。
写真が得意ならスナップマートなどで写真を販売することもできますね。
育休中の副業でおすすめなのは、やはり在宅でできてリスクも少ないもの。(元手が必要なものはおすすめはできません)
*納期のあるお仕事に関しては、育休中子育て中は予定通りに進まないこともありますので余裕をもって納品日を決めるなどの工夫も必要だと思います。
子育てしながら「スキマ時間にできる副業(仕事)」を探すなら、在宅ワークを募集している会社に登録だけでもしてみることをおすすめします。
育児休暇中の副業あれば数千円。数万円でもうれしい収入になりますよね。たとえば
- アンケートに答えるだけ
- 体験談を書く
- データ入力
- 文字おこし
- WEBデザイナン
- 旅行の計画を立てる
- 転職面談の練習相手となる
などのお仕事が紹介されています。スキルシェアのマーケットでチェックしてみるのもおすすめです▶サービスをさがす
また育児休暇中に勉強をする方も多くいますよね。今は、副業NGな会社であってもこれから解禁するかもしれませんし他の仕事を見てみる学んでみるの楽しいと思います。
育休中のママにおすすめなは、シッター常駐「子どもと一緒に通えるFammママwebデザイナースクール」
育児休暇中のママにおすすめなポイントは3つ
- シッター利用の補助がでること
- ママ専用とあるように子育て中の方が多いのでお子さんが泣いてしまっても安心なこと
- 実際に受注して仕事をする経験がつめること
無料説明会もありますので、お話を聞いてみるのもいいと思います。


▶SHElikesシーライクスの評判は?体験レッスンを受けた口コミと入会キャンペーンについて