中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!

中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!
中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!

小学生でもスマホを持っている時代。SNSが普及している今、中学生のスマホ所持率はかなりアップしているようです。

Mama
小学生や中学生にスマホを持たせたら気になるのは使い方ですよね。

中には深夜にLINEを送ってくるお友達も。この記事では中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!について調べてみました。

  • 中学生・高校生のスマホは何時まで?
  • スマホのインターネットの制限はどうしている?
  • 中学生のスマホ使用時間の平均も!

の順番でご紹介していきます。
はじめに中学生・高校生のスマホは何時まで?についてご紹介しますね。

中学生・高校生のスマホは何時まで?

中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!

各ご家庭で『スマホは○時まで』と決めているところが多いようです。

Mama
中・高生になると受験のために塾に通っている方も多いので、それぞれのライフスタイルに合わせた時間を定めているようですよ。
  • スマホはリビングで21時までという約束です。
  • 塾から帰ってきて1時間と決めています。
  • 中学生の次男は21時まで、高校生の長男は22時までにしています。
  • LINEのプロフィールに9時以降返信できないと書かせている
  • 平日は21:30まで、週末は22時までにしています。
  • 少し遅いですが、22時まで勉強するので23時まで許可しています。
  • 時間を決めていなかったら親の就寝後もしばらくLINEでやりとりをしていました。子どもと話し合い、22時までと約束し、友達にもそのことを伝えるように言いました。
Mama
スマホの利用時間制限、中学生ですと21時までが多いようですね。

スポンサーリンク

その他、週末や翌日がお休みの日は30分〜1時間利用時間をのばしているというご家庭も。また、使う場所をリビングだけにしているというご家庭も多いようです。

中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!
Mama
Googleファミリーリンクで利用できる時間を設定しています。21時以降に利用する場合は、親のスマホから簡単に解除することもできます
  • SNSのプロフィールに〇時以降返信できないと書く
  • お子さんと話し合って利用できる時間・ルールを決める

というのがとても参考になりました。親が一方的に決めるよりも話し合いのもとルールを決められるといいですよね。スマホを購入する前で家族で話し合っておくと良いなと思いました。

次に、スマホのインターネットの制限はどうしている?についてご紹介しますね。

スマホのインターネットの制限はどうしている?

中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!

各キャリアでの制限は次のとおりです。

auあんしんフィルターfor au
・利用時間制限
・フィルタリング機能
・利用状況確認
・居場所確認
docomo
Web制限、キッズiモードフィルタ、iモードフィルタ
・閲覧制限(サイト、カテゴリ別など)
・利用時間制限

スポンサーリンク

Softbank
あんしんフィルター
・強度が選べるフィルター
・利用状況確認
・位置情報確認

キャリアでの制限では不安、不十分という方はアプリを使用して制限をかけることも可能です。

スマホ利用や閲覧の制限をかけられるアプリをいくつかご紹介しますね。

iフィルター
日本PTA全国協議会推薦製品
iPhone、Android有料アプリ

インターネットの利用状況を確認できたり、オンラインゲームやアプリの制限、個人情報の流出も防止します。
制限をかけたいデバイスがいくつかある場合はまとめての契約も可能
です。

Mama
LINEモバイルでは、iフィルターが無料で利用することができます。電話番号での課金が出来ない点もメリットに感じています。

スポンサーリンク

キッズ携帯13歳になったら?小学校高学年でスマホに交換で安くなった理由

timerlock
iPhone、Android無料アプリ(有料版あり)
親のスマホから子どものスマホに制限をかけることが可能。有料版では曜日ごとに制限時間を変更可能なので、土日や習い事に応じて変えるのもおすすめです。

また、iPhoneなら『スクリーンタイム』の設定がおすすめです。

Mama
スマホの利用時間帯制限、アプリのインストール制限、アプリ毎の利用制限、ウェブサイトの閲覧制限、課金制限、端末の設定変更制限が可能です。

スクリーンタイムは、親子ともにiPhoneである必要があるので、注意してくださいね。

androidなら『Googleファミリーリンク』です。

Mama
アプリの時間帯制限、ウェブサイト閲覧、アプリのインストール制限、アプリの利用制限、端末設定変更制限、設定のカスタマイズ、位置情報確認が可能です。

課金制限はGoogle PlayStoreから別に設定が必要になりますが、制限をかけることは可能です。

次に中学生のスマホ使用時間の平均も!についてご紹介しますね。

中学生のスマホ使用時間の平均も!

中学生のスマホは何時まで?インターネットの制限や使用時間の平均も!
「中学生のスマホの利用時間(1日平均)」を総務省が発表しています。
2017年時点で1日平均利用時間が128分、
2時間以上スマホを使っている割合が53%となっています。

Mama
では、中学生はスマホをつかって一体何をしているのでしょうか。

同調査から、1番多かったのがコミュニケーションで84.5%、次いで動画視聴が78%となっていたようです。

●スマホの使用時間が長いと子供の学力は下がる?

気になるのはスマホ利用時間と学力の関係ではないでしょうか。

小中学生を対象に行なったスマホの使用時間、勉強時間、平均正答率の調査結果から、

「スマホの使用時間が1時間未満であれば学力(正答率)は低下するどころか向上する」

「1時間以上使用すれば学力は低下し始める」
ということが判明しました。

(引用 横田 晋務 (著), 川島 隆太 (監修)「2時間の学習効果が消える! やってはいけない脳の習慣 (青春新書インテリジェンス)」)

Mama
つまり、全くスマホを利用していない場合よりも、気分転換や調べもの、友達との交流など、スマホを効果的に使って学習効果が上がるということになりますね。

とはいえ、学習効果が上がるのは1時間程度まで。使いすぎると学力は低下傾向にあるようです。

Mama
スマホで遊んでばかりいては当然学力に影響してしまうので、小中学生については1時間程度が妥当かもしれませんね。

あとは曜日などの予定に合わせて、少し長く利用できる日やあまり使えない日などを決めてみるといいかもしれません。

中学生のスマホ利用について、お悩みの方は是非参考にしてみてくださいね。