小中学生の「プログラミング教育」必修化の動きを受けて「読み書きそろばん」から、「英語とプログラミング」へ習い事としての「プログラミング教室」「ロボット+プログラミング教室」が増えてきましたね。
ロボット教室3教室とプログラミング教室に通っての子どもの変化を紹介していきます。
\無料体験&オンラインコースもあり!↓/
▶オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
プログラミング教育公立小学校の実情
プログラミング教育、必修化と聞きますが実際に公立小学校ではどんな授業があるのか紹介していきます。
子どもの通う公立小学校でも「パソコン室」で授業があり、キーボード入力の練習や簡単なゲームを作る授業があります。
小学校4年生以上が活動する部活動でもパソコン部があり、簡単なプログラミングをしています。
実際のところ授業時間数が少ない(不定期)ので、なかなか習得するまで学ぶのは難しいと思います。
ですが、私が子どもの頃と比べると「プログラミングを学校で学習するなんて、すごい進化だ!」と思います。
≫≫≫【ロボット教室】理系の習い事は、将来・中学入試に役立つの?
オンラインでプログラミングを無料体験しみました↓↓↓
≫≫≫D-SCHOOLの無料体験してみた感想!英語プログラミングを学ぶ
とはいえ、残念ながらこの「プログラミング教育」の分野は、諸外国と比べると少し出遅れているでは? と思います。
冬休みにシンガポールに在住の友人とアメリカシアトルに住む親戚に会いました。
息子と同じ年の小学生がいるのですが、Macのパワーポイントで宿題の資料を作成していました。
学校の宿題なんだそうです。日本の小学生たちは、書初め練習に励んでいました。
どちらが良い悪いではなく書初めも立派な学びなのですが・・・
なんだか海外での学習事情を聞き、日本の小学生との格差を感じてしまったのが本音です。
日本の安倍首相の「プログラミング教育必修化」発言は、2016年。
実現は、2020年を目標にしています。
オバマ大統領は、2013年スピーチで
「ビデオゲームを買う代わりに、自分で作ってみよう。
最近のアプリをダウンロードする代わりに、デザインしてみよう。
プログラミングを学ぶことはあなたの未来のためだけじゃない。
国の将来がかかっているのだ。」
『国の将来がかかっているのだ』 です。
今、僕には2歳の息子がいるが、絶対にプログラミングを習わせます。
職業人口的に不足しているのは明らかで、プログラミングができたら食っていける。
(サイバーエージェントの藤田社長)
ポケモンGOが世界中であっというまに人気を集めたのは記憶に新しいですが
1つのアプリが世界中で、同時期に人気を集める時代です。
アプリで遊ぶ人ばかり(消費する人)ばかりが育つのではなく、
アプリを創り出す人を育てなければ国の将来が危ないぞ!ということでしょうか。
プログラミングやロボット教室で、何が学べるの?
小学生からプログラミングやロボット教室に通うことで身についた力は、
「動く仕組みを考える力・想像する力」です。
ロボット教室に通うようになってから、
ドローンを見ても「モーターが、ここについていてこの部分はプログラミングしているんだよ」とモノを観察する力がついてきました。
「こんな風にプログラミングされているんじゃないかな?」ということもあります。
みんながプログラマーやゲームを作成する人になる訳では、もちろんありません。
アプリケーションの動く仕組みを分かった上で利用するのも必要なスキルになってくるのでは?
アメリカのみならず、「インド」や「中東の国々」もIT教育に力を入れています。
もう、まったなしの状態です。
・STEM教育とは?ロボット教室の意外な効果!プログラミングは小学生に必須?
ロボットの組み立てとプログラミングの共通点
ロボットを学ぶ事とプログラミングを学ぶことは、共通点がいくつかあると思います。
一番の良い点は、『トライ アンド エラー』が、小学生でも幼児でも容易出来る点かな?
と思います。
恐らく、算数や物理にも「解く」楽しみや「分かる」楽しみはあると思うのですが
普通の小学生が自らそこまで楽しめるか?というとなかなか難しいものがありそうです。
実際、ロボット教室の先生も(学習塾付設)勉強で「わかる!」楽しさを教えようとすると難しいのですが
ロボットという教材を通すと幼児でも自ら「わかる」「試行錯誤」する楽しさを学んでくれます。と話していました。
「ロボット」を作成して、思ったように動かない時
「どこが動かないのかな?」
「どうしたら思った通りに動くのかな?」
と自らトライアンドエラーを繰り返して作成していきます。
プログラミングも同様ですね。
普段、「漢字」練習でイライラしてしまう子どもも「プログラミング」
をして上手く動かない時は、親があきれるほど粘り強く考えて直したりしています。
学習の基本である「トライアンドエラー」が楽しんで出来るところが、「ロボット教室」や「プログラミング」の良さではないかと思います。
プログラミングやロボット制作を通じて、仕組みを知る力を見につけて欲しいと期待しています。
ロボットだけでなく工作やモノ作りが好きな息子は、プログラミングにも興味があり「プログラミングの体験教室」にも行ったことがあります。
プログラミング教室もとても良かったのですが、ロボット教室と両方は時間的にも通えない送迎問題があり
≫≫【ロボット教室】体験談:【習い事と送迎問題】共働きだと習い事は必須だけれど送迎が大変■問題編■
≫≫【習い事と送迎問題!解決編】共働きだと習い事は必須だけれど送迎が大変■だけどそれをプラスにしよう!
家族で相談した結果、今は「手」を使って体感して「学ぶ」ことをして欲しいなと思い「ヒューマンアカデミーのロボット教室」に通うことに決めました。
子供は早く上達して、ロボットとプログラミングも出来るコースで学びたいと夢中になっています。
ロボット教室・ヒューマンアカデミーの体験教室は気軽に参加出来ます。
詳細・問い合わせ・詳細はこちら公式HPから▼
ヒューマンアカデミー
工作・実験好きな子どもが通っているロボット教室の情報は、こちら↓↓↓
≫≫≫ヒューマンアカデミー ロボット教室 効果
≫≫≫ヒューマンアカデミー ロボット教室 費用
≫≫≫ヒューマンアカデミー ロボット教室 評判