
こちらの記事では2019年の読書感想文の課題図書の中から、
小学校低学年向けの課題図書「魔女ののろいアメ」
- 課題図書本「魔女ののろいアメ」について・あらすじ
- 読書感想文を簡単に書くための声掛け方法
を紹介していきます。
目次
読書感想文の課題図書「魔女(まじょ)ののろいアメ」のあらすじ

2019年の低学年向け課題図書「魔女(まじょ)ののろいアメ」は、2018年に初版が発行された比較的新しい本で79ページとなっています。
アメ屋の屋台のおばあさんとカラス・色とりどりのアメ・サキちゃんの驚いた顔のかわいらしい挿絵になっています。
1ページあたりの文章量がすくないため、小学生低学年の1年生、2年生もとても読みやすい課題図書になっています。
作者の草野あきこさんは、「魔女(まじょ)ののろいアメ」のほかに絵本「おばけ道・ただいま工事中!?」「三年三組黒板の花太郎さん」など著書があります。
「魔女(まじょ)ののろいアメ」あらすじ
「おねえちゃんなんか、だいきらい」
ではじまる「魔女ののろいアメ」の主人公は、サキという女の子です。
図書館にサキが借りた本5さつとおねえちゃんが借りた本10冊を返しにいくところ、歩道にいつもない小さな屋台「アメ屋」をみつけます。
アメ屋のおばあさんは、魔女。
サキは魔女のアメ屋で「のろいのアメ」を買います。
どうやって「のろい」をかけるかというと・・・
「悪口を10こ」いいながら、アメをまぜるのです。おねえちゃんの悪口なら、なんこでもいえる!と思ったサキですが、おねえちゃんの悪口をいうとおねえちゃんの良いところも思いうかんできます。
年の近いきょうだいがいたら、一度はケンカをしたことはあるのではないでしょうか?
次は、「魔女ののろいアメ」の課題図書で、読書感想文に書くためのコツ!を具体的紹介していきますね。
スポンサーリンク
課題図書「魔女ののろいアメ」読書感想文に書くコツ!

「魔女ののろいアメ」を読んで、読書感想文に書き始める前にお子さんと一緒に本の内容をまとめてみてはいかがでしょうか?
おかあさんが質問をしながら、読書感想文に書きたいことをいっしょにまとめていく方法もあります。
スポンサーリンク
課題図書「魔女ののろいアメ」で読書感想文に書くための質問1
課題図書の中から「魔女ののろいアメ」を選んだのはどうして?
課題図書の中から読書感想文に書く本を選んだ理由があると思います。たとえば、「魔女ののろいアメ」というタイトルにひかれて。でもよいですし。

小学生低学年らしい、素直な感想でよいと思いますので、こちらの質問の答えを読書感想文の書き出しにしても良いですね。
スポンサーリンク
課題図書「魔女ののろいアメ」で読書感想文に書くための質問2
主人公サキのように「おねえちゃん(おにいちゃん)なんか、だいきらい!」と思ったことはある?

「魔女ののろいアメ」のサキちゃんのようにおねえちゃんへの悪口は、20こでも30こでもいえそう。というお子さんもいるかもしれませんね。
課題図書「魔女ののろいアメ」で読書感想文に書くための質問3
「おねえちゃんなんか、だいきらい」と思うこともあるけど「こんないいところもあるんだよ」「おねえちゃんのよいところ」を教えて
「魔女ののろいアメ」の本のなかにサキから悪口を聞いたおねえちゃんが
「悪口は すごく 頭に きても サキのことは きらいに ならないんだ」
という言葉があります。

読書感想文の課題図書「魔女ののろいアメ」まとめ
2019年の小学校低学年向けの課題図書「魔女ののろいアメ」では、したしみやすい文章、イラストを用いて「きょうだい」や「家族」について考えされる本になっています。
「おねえちゃんなんか、だいきらい」と思ったけれど。本当はいつもやさしくて、困ったときにたすけてくれる存在のおねえちゃん。
そんなエピソードやお子さんの経験を交えつつ、オリジナルの読書感想文が楽しく書ける参考になれば幸いです。
\読書感想文の参考にこちらの記事も参考に/
\2019年の読書感想文課題図書/
- 課題図書「魔女ののろいアメ」読書感想文に書くコツ!あらすじ簡単まとめ
- 読書感想文の課題図書2019!小学校低学年のあらすじと簡単な書き方は?
- 読書感想文の課題図書2019!小学校中学年3年4年のあらすじ書けないときは?
- 読書感想文の課題図書2019年!小学校高学年小5小6で書きやすい本は?
- 読書感想文の入賞作品・小学生低学年から書き出しを紹介!多いのは?