産休取得後に退職したいと考えている

と悩んでいる人も少なからずいるようですね。
保育園が決まらない問題の他にも決まったけど・・・
「退職したい」というのはなかなか相談もしずらいのではないかな?と思います。
≫≫育休あけ復帰したくない!気持ちの乗り越え方は?
産休・育休休暇後に退職すると決めたらなら、退職した場合の話を紹介していきますね。
産休・育児休暇後に退職すると決めたらなら

私の勤務する会社の女性は、育児休暇後復帰が憂鬱という気持ちはありつつも
退職したい。とか実際に育児休暇明け退職する方はいないのですが、事情はそれぞれ違いますよね。
育児休暇中に会社が移転する場合もあるでしょうし、両親の介護問題が出てくるケースもあると思います。
どうしても自分の気持ち的に復職したくないと思う方がいるのも事実だと思います。
仕事、続けようかな?続けられるかな?と、迷っている状態ではなく
もう会社を辞めたい。退職したい。
心に決めている状態であれば、会社に負担少なく円満退社出来るように動いていくのが良いかな?と思います。
まずは会社に正直にお話ししてみるといいかな?と思います。
会社を円満に辞めることは、数年後に再就職をしたいと思った時にも重要ですよね。
どこの会社の採用でもなんで辞めたのか?は聞かれると思いますし会社によっては、前職場に職歴や退職理由の確認をする会社もあるかと思います。
お世話になった会社に対して、きちんとした態度で辞める姿勢も大事かなと思います。
スポンサーリンク
産休または育児休暇後に実際に退職したママの声
産休後・育児休暇途中で退職した友人の場合
産休直前までいた部署がとにかく忙しく残業は当たり前、トイレに行く時間も取れない程だったので育児休暇後の復帰はムリだと思い退職しました。
共働子供無しの時は、夫の方が、帰宅が速く平日に夕食など作れないような毎日でした。
一人目の子供を出産後は仕事を辞めたことを全く後悔していませんでしたが、二人目三人目を出産後に教育資金などが心配なりなんとか働きに出ようと思いましたが、保育料よりも稼げるような仕事が見つからずに英語教師として自宅開業することにしました。
幸い小学校近くに戸建てを購入したため、生徒さんも集まってくれています。
実は、授業の準備やブラッシュアップの勉強のため会社員時代よりも寝る時間は少ないですがとても充実していると話してくれました。
友人は、私からみても行動力とガッツがありきっと会社員時代も優秀な社員だったと想像出来ます。
一度、専業主婦になると再就職は難しいのが一般的、子供が小さいと尚更。
どちらの人生を選ぶのも自分次第、よくご家族で話し合って決めるといいですよね。
▶共働き生活費分担のコツ!住宅ローンを10年で完済した方法とは?
▶ワーキングマザーは迷惑?周囲と上手く付き合う3つのコツ
▶共働き家事分担ストレスにならない方法はコレ!
産休・育休休暇後の退職まとめ

大人になると自由な反面、選択する自由の重みを感じます。
何事も自己責任なのですよね。
私自身、子供の病気や私の体調不良が続いた事があり、仕事を辞めたいというより
もう仕事を続けられないかもと思ったことがありました。
私の入院中には「傷病手当金」が出ましたし(お給料の6割出ました)
生活の安定の面では、正社員で理解のある会社というのはとても大きなメリットだと思っています。
ですが決めるのは自分、選択の自由がありますから是非、後悔のない選択をして欲しいなと思います。
▶退職願いつまでに出す?法律を確認・転職したい場合・引継ぎ期間は?