修学旅行の俳句を紹介京都・奈良。春・夏・秋の季語の参考例!

小学生・中学生・高校生の修学旅行に行った後の課題として「俳句」が出ることががありますよね。

「読書感想文」と同じで、学校で作り方を習わないので、「俳句」と言われても・・・

となかなか「俳句」の宿題が進まない方も多いようですね。

修学旅行の行先には、京都・奈良意外にも日光や沖縄などがあります。

こちらの記事では、どの修学旅行先でも使える簡単な「俳句」の作り方を紹介していきますね。

修学旅行の俳句を作る前にルールを確認

俳句のルールはシンプルです。

俳句とは、「5・7・5」で季語が入っていること

「5・7・5」の中に季語を入れて、修学旅行の俳句であればどこに行ったか分かるように地名に関するものが入っていると良いと思います。

早速、修学旅行の俳句を作る3ステップを紹介していきますね。

スポンサーリンク

1.修学旅行の俳句「季語」の例文・春・夏・秋・冬

簡単に使える「季語」の例を紹介していきますね。

「春の風」「夏の風」
「秋の風」「冬の風」(5文字)

「春の空」「夏の空」(5文字)
「秋の空」「冬の空」

単純ですが、季節を変えて俳句に使えますね。

・春の季語

修学旅行の俳句を紹介京都・奈良。春・夏・秋の季語の参考例!
  • 「新緑が」「新緑の」
  • 「青葉かな」
  • 「桜咲く」
  • 「五月雨の」
  • 「梅雨の中」

・夏の季語

修学旅行の俳句を紹介京都・奈良。春・夏・秋の季語の参考例!
  • 「青空よ」
  • 「夏の雲」
  • 「晩夏かな」

スポンサーリンク

・秋の季語

  • 「秋時雨」(あきしぐれ)
  • 「秋の暮れ」「秋深き」「秋深し」
  • 「長月の」「残暑かな」

次に修学旅行の俳句を「地名」について紹介していきますね。

こちらも参考に▶冬休みの宿題・俳句の参考例を紹介!初日の出や新年冬の季語は?

2.修学旅行の俳句「地名」の例文

修学旅行の俳句を紹介京都・奈良。春・夏・秋の季語の参考例!

修学旅行・京都・奈良の場合の5文字の地名の例を紹介していきますね。

修学旅行の俳句「京都」に使える地名

  • 「金閣寺」
  • 「銀閣寺」
  • 「京の町」
  • 「古都の旅」
  • 「古都の街」

修学旅行の俳句「奈良」に使える地名

  • 「東大寺」
  • 「法隆寺」
  • 「鹿の子よ」

6文字字余りになってしまいますが、修学旅行の奈良の定番「奈良公園」もありますね。

修学旅行・京都・奈良の地名4文字の場合

助詞をプラスして5文字に出来ますね。

  • 「鴨川の」
  • 「鴨川で」
  • 「清水の」
  • 「清水で」
  • 「大仏の」
  • 「大仏で」

 

Mama
「季語」と「地名」が決まれば、修学旅行の俳句作成もあと一歩。

3ステップの最後、「動き」や「感じたこと」について例文を紹介していきます。

スポンサーリンク

3.修学旅行の俳句「地名」の例文

修学旅行の俳句で使えそうな例文を紹介してきます。

  • 「歴史を感じる」「歴史が香る」
  • 「歴史広がる」「歴史を語る」
  • 「風を感じる」「風が広がる」
  • 「池に映して」
  • 「息をのむ」「目に鮮やかな」
  • 「綺麗だな」
  • 「秋風包む」
  • 「扇子をあおぎ」
  • 「暑さかな」
  • 「京都に映える」

 

修学旅行の俳句の例文

修学旅行の俳句を紹介京都・奈良。春・夏・秋の季語の参考例!

修学旅行の俳句の作り方3STEP少しは参考になりましたでしょうか?

思い出の多い修学旅行の中で一番心に残った「地名」から選ぶんで、季語を入れても良いですし
「季語」から選んで書いていく方法もありますね。

修学旅行の俳句のまとめとして例文を3つ紹介していきますね。

  • 「夏の日に 歴史を語る 金閣寺」
  • 「新緑が 目に鮮やかな 古都の旅」
  • 「金閣寺 扇子をあおぎ きれいだな」

俳句の作成3STEPを意識すれば季節や地名を変えて、様々な修学旅行の俳句が作れると思います。
是非、オリジナルの修学旅行の俳句にしてみてくださいね。

修学旅行のリュック男子・女子大きさは?コールマン・アディダスの人気商品を紹介!
修学旅行の感想文の書き出し・京都の場合や学んだことの上手な書き方と作文例!